
交通事故で起こるケガは多岐にわたりますが、ここでは特によく見られる種類と具体的な症状についてご説明します。

頸部捻挫・頸椎捻挫
原因:急な追突や衝突により、首が鞭(むち)のようにしなることで、首の筋肉、靭帯、神経などが損傷します。

首の痛み
首の後ろ側、横側、肩にかけての痛み。

首の動きの制限
首を回したり、傾けたりする際に痛みや違和感がある。

頭痛
後頭部やこめかみにかけての頭痛。

めまい
ふわふわするような、立ちくらみのようなめまい。

吐き気・嘔吐
めまいや自律神経の乱れから起こることがあります

肩や背中の痛み・こり
首の痛みに伴って、肩や背中にも張りや痛みを感じることがあります。

手のしびれ・脱力感
神経が圧迫されることで、腕や手にしびれや力が入りにくいといった症状が出ることがあります。

耳鳴り
キーンという音や、耳が詰まったような感じがすることがあります。

視力障害
目のかすみ、焦点が合いにくいなどの症状が出ることがあります。

倦怠感・疲労感
全身のだるさや疲れやすさを感じることがあります。

睡眠障害
寝つきが悪くなったり、途中で目が覚めたりすることがあります。
人間は構造的に直立して行動ができるため、必然的に重量のある頭部を支えるため首や背中の筋肉が絶えず緊張しています。これに長時間のデスクワークや姿勢不良(猫背・前かがみ)が加わると首や肩の筋肉はさらに過剰な緊張を強いられ血行不良を起こし肩や首、背中にかけての痛みだけでなく頭痛や吐き気などを伴うこともあります。

腰部捻挫・腰椎捻挫

腰の痛み
腰全体、または一部分にズキズキとしたり、重苦しい痛み。

腰の動きの制限
前かがみ、後ろに反る、体をねじるなどの動作が辛い。

足の痛み・しびれ
坐骨神経痛のように、お尻から太もも、すね、足先にかけて痛みやしびれが広がることがあります。

感覚異常
足の裏や指先に感覚が鈍くなったり、ピリピリとしたりすることがあります。

筋力低下
足に力が入りにくい、つまずきやすいといった症状が出ることがあります。

その他の関節・筋肉のケガ

肩関節の捻挫・打撲
腰全体、または一部分にズキズキとしたり、重苦しい痛み。

肘関節捻挫・打撲
前かがみ、後ろに反る、体をねじるなどの動作が辛い。

手関節捻挫・打撲
坐骨神経痛のように、お尻から太もも、すね、足先にかけて痛みやしびれが広がることがあります。

股関節捻挫・打撲
足の裏や指先に感覚が鈍くなったり、ピリピリとしたりすることがあります。

足関節捻挫・打撲
足に力が入りにくい、つまずきやすいといった症状が出ることがあります。

筋肉の座礁(肉離れ)
足に力が入りにくい、つまずきやすいといった症状が出ることがあります。

頭部のケガ

頭部打撲
頭を物にぶつけたり、地面に打ち付けたりすることで起こります。

脳震盪
頭部に衝撃が加わることで、一時的に脳の機能が障害されることがあります。

脳挫傷・硬膜下血種など
より重篤な頭部外傷で、専門的な治療が必要です。

精神的な影響

心的外傷ストレス障害(PTSD)
事故の記憶がフラッシュバックしたり、悪夢を見たり、強い不安感や恐怖感に襲われたりすることがあります。

自律神経失調症
めまい、動悸、息切れ、不眠、食欲不振など、様々な身体症状が現れることがあります。

抑うつ状態
気分が落ち込んだり、意欲が低下したりすることがあります。